各種保険取扱い・交通事故・労災 
予約優先・提携駐車場あり

ケガ・慢性疾患・トータルケアができる接骨院

WEB予約
公式LINE
Instagram
TEL
MAP
症状

腰部脊柱管狭窄症

ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう
腰部脊柱管狭窄症
Lumbar spinal canal stenosis

腰部脊柱管狭窄症とは

背骨の中で神経が通っている場所である脊柱管が、関節の変形や、椎間板の突出、靭帯の肥厚により狭くなり、脊髄や神経根に圧迫がかかる状態です。これにより腰殿部痛や下肢の痺れや痛みが現れることがあります。脊柱管は背骨の後ろ側に位置しているため、身体を反らす動作で圧迫されやすくなり症状が強くなります。症状が進むにつれて立位などの身体が真っ直ぐの状態や、歩行時などにも症状が強くなっていきます。

 
 
 
 
院長

歩行時などのお辛いときに身体を丸める(かがむ)ようにすると後方にある脊柱管が広がるため症状が軽快するのも特徴的な症状のひとつです。

 

症状

主に腰痛、臀部痛、坐骨神経障害により脚のしびれや感覚・筋力の低下が起こります。

足の感覚低下は足の裏が厚ぼったく感じたり、砂利を踏んだように感じることがあります。

神経障害による筋力の低下により、ふらつき(浮揚感)フラフラする感じや、つまづきやすくなる事があります。

 

確定診断

症状や画像検査(MRIやCTなど)を基に医師が行います。

 

拝島メディカル接骨院では

狭窄症の鑑別として

  • ケンプテスト
  • 腱反射テスト
  • 知覚検査
  • 筋力検査
  • 間欠制歩行の有無

その他鑑別疾患として閉塞性動脈硬化症(ASO)やバージャー病、糖尿病などの内科疾患も踏まえてチェックしていきます。

 

拝島メディカル接骨院の施術

当院の治療は、狭窄症がどの程度骨の変形に影響を受けるかを精査しながら判断していきます。

実際に検査を進めていくと、骨による狭窄症状よりも筋肉に問題があるケースが多く診られます。

筋力が低下し、長時間の同じ姿勢、加齢など気づかないだけで筋肉に大きな負荷をかけている場面は多々あります。筋肉に負担がかかると筋肉は次第に疲労し血行不良が起こります。次に硬化、酸欠状態、低栄養状態と進行します。その疲労のサインとして筋肉は痛みやしびれといった症状を引き起こします。

当院では、脊柱管狭窄症において筋肉から直接アプローチし症状を改善させていきます。

その他カイロプラクティックによる骨格調整、物理療法による痛みの緩和、運動療法による筋力や協調性の改善を行っていきます。

脊柱管狭窄症でお困りの方は拝島メディカル接骨院へご相談ください🙌

また筋力訓練にはEMSがとても有効になっています。

EMSこんな方にオススメ運動はしないといけないのはわかってるけど痛くて動けない😣💦
近所の方に痛そうに歩く姿を見られたくない😞
このままどんどん動けなくなるのは嫌だ😫

 

当院ではバンド式EMSを採用しており、痛みが少ないEMSトレーニングが出来ます。お気軽にお問い合わせ下さい。

拝島メディカル接骨院 昭島市松原町4-14-10 万世ビル2F (JR拝島駅南口 徒歩1分) TEL 042-519-6235
受付時間
日祝
9:00 ~ 12:00
14時まで
15:00 ~ 19:30
 
 
 
 
 

関連記事

  1. 顔面神経麻痺(facial paralysis)
  2. シーバー病(セイバー病)踵骨骨端症
  3. ムチウチ(whiplash injury)
PAGE TOP
TEL
MAP