各種保険取扱い・交通事故・労災 
予約優先・提携駐車場あり

ケガ・慢性疾患・トータルケアができる接骨院

公式LINE
Instagram
TEL
MAP
症状

足底腱膜炎

足底腱膜炎

そくていけんまくえん
足底腱膜炎とは

足底腱膜炎(Plantar Fasciitis)は、足の裏にある厚い組織である足底腱膜が炎症を起こす状態です。足底筋膜炎ともいわれます。

特徴

踵(かかと)の下部から指の付け根に向かって広がる帯状の組織であり、足のアーチを支え、歩行時に衝撃を吸収する役割があります。足底腱膜炎はこの組織が炎症を起こし、痛みを引き起こす状態です。

症状

足底腱膜炎の主な症状としては、かかとや足のアーチに痛みが生じ、特に朝起きた時の最初の一歩が激痛のことが多く、階段を下りるのが辛くなることが多く見受けられます。日中でも長期間動かさないでいると踵(かかと)を着いた際の痛みが再び現れたり、長時間歩いていると痛くなったりと、日常生活に支障が大きい症状の一つです。
放置されると慢性化することもあり、足底腱膜に踵(かかと)の骨が引っ張られることにより、骨棘(こつきょく)という骨のとげができたり、腱膜が微小損傷してしまうことも多々起こります。出来てしまった骨棘は残存してしまうため、早めの対処がおすすめです。

主な原因

足底筋膜炎の主な原因としては以下が考えられます

1. 過度の負担: 長時間の立ち仕事や長時間の歩行、ランニングや激しい運動などが足底腱膜に負担をかけ、炎症を引き起こすことがあります。
2. 足の構造の問題: 足のアーチが高すぎる場合や低くて足部が内側に傾く(偏平足・過回内足)場合、足部の衝撃吸収機能が低下し足底筋膜に過剰なストレスがかかりやすくなります。
3.適切でない靴の使用: サイズの合っていない靴、踵(かかと)の柔らかい靴、ねじりやすい靴は、足を過回内(足が内側にたおれる)させる要因となり、足底腱膜炎を引き起こす可能性があります。
4. 体重過多: 立位では体重負荷を足で支えているため、体重過多の分だけ下腿や足底にかかる負担が増加し、炎症が生じやすくなります。

拝島メディカル接骨院の施術

整形外科などでは投薬(痛み止め)やステロイド注射が処方されることが多く、難治性足底腱膜炎(3か月以上治療しても効果のなかった症例)に対して、体外衝撃波治療(ショックウェーブ)を行っている所もあります。

拝島メディカル接骨院の足底腱膜炎に対する施術は、足底腱膜炎に影響を及ぼす筋肉、筋膜のリリースや足部のアライメント調整、骨格矯正、ハイボルテージ治療による痛み炎症の緩和などで足底にかかる負担を軽減していきます。

足部の回内(足が内側に倒れる)が強い方には特にインソールが効果的です。足部の正しい使い方を習得するまでインソールを使用すると回復が早くなります。

セルフケア足底筋膜炎のセルフケアにはいくつかの方法があります
安静: 炎症が強い場合には炎症を抑えるために、足を休めることが重要です。
アイシング: 炎症が強い場合は、炎症を緩和するために氷を使ったアイシングが有効です。
ストレッチとエクササイズ: 下腿と足底のストレッチや足の筋力トレーニングを行うことで、症状の緩和が期待されます。
適切な靴の着用: サイズの合った靴、踵の両サイドがしっかりとした靴(当たって痛い場合は足底にクッションのあるインソールも有効)、捻じりづらい靴(芯のある靴)を選び、足にとって負担の少ない靴を選ぶことも重要です。

足の裏の痛み、足底腱膜炎(足底筋膜炎)でお悩みの方は拝島メディカル接骨院にご相談ください。

拝島メディカル接骨院
昭島市松原町4-14-10 万世ビル2F
(JR拝島駅南口 徒歩1分)
TEL 042-519-6235

受付時間
日祝
9:00 ~ 12:00
14時まで
15:00 ~ 19:30

拝島メディカル接骨院へ

 

関連記事

  1. オスグッド・シュラッター病(Osgood Schlatter)

  2. 頚椎椎間板ヘルニア(Cervical disc herniation)

  3. 尖腹(protuberant abdomen)

PAGE TOP
TEL
MAP