こんな症状ありませんか?
- 足の付け根がピリピリとしびれている
- 足の指に、電気が走るような痛みがある
- 足の裏の感覚が、鈍くなってきた
- 足の指が腫れて靴が履きづらい
- 立つと、中指と薬指の間が痛くなる
- 靴を履いているとき症状が強くなり、脱ぐと軽減する。
- ハイヒールは痛くて履けないことが多い。
- 点字ブロックや軽度の段差を踏んだ際に痛みが生じることがある。
もし、1つでも当てはまるならモートン病かもしれません💦
モートン病は放っておくと、足の痛みやしびれがどんどん悪化してしまう辛い症状です。
悪化する前に当院まで気軽にご相談ください。
モートン病とは?
モートン病は3番目と4番目の足の指(足趾〈そくし〉)の痛みやしびれを症状とします。第3、4足趾への神経の障害で「ピリピリ、ジンジン」と刺すような痛みがはしることやしびれ、患部に塊(しこり)があるような違和感を覚えることもあります。この症状は本来は足のアーチ構造により負担のかからない神経が、歩き方や、靴の問題により負担がかかり、神経が絞扼される(締め付けられる)ことにより起きる障害です。足の使い方によっては2,3趾間や4,5趾間に起きることもあります。
負担が長期にかかると神経自体が腫れたり肥厚(分厚くなる)ような組織的な変化を起こし、負担を軽減してもコリッと触ると痛い神経種が形成されてしまします。
当院では、モートン病の根本原因を
- 後足部の過回内(踵が内側に倒れている)
- オーバーサイズの靴による足部のズレ
- 足首の背屈制限
- 下肢の筋肉の緊張、硬結
- 重心位置や骨盤のゆがみ
と考えています。足にはたくさんの関節があります。
姿勢不良や、身体の使い方の悪いクセなどで身体に歪みがあると、土台である骨盤が歪み、関節に歪みやズレが生じます。
すると筋肉が引っ張られて、血管や神経が圧迫され、痛みが現れる原因となるのです。
拝島メディカル接骨院の治療法
- あなたの身体の状態を把握し、身体の歪みを調整します。
- その上で、筋膜や足関節に対する施術を行い、神経に負担がかかっている原因を取り除きます。
- 自宅でできるセルフケアや、生活アドバイスを行います。
- そして大事なのが【シューズが足に合っているか?】を確認します。
シューズがあっていないと施術をしても歩いているうちに悪化します。なぜなら,もしその靴で歩いて辛くなったのなら、靴によって足を悪い方に誘導されてしまうからです。
日常生活の負担を簡単に変えられるのはシューズとインソールです。ここを合わせるだけでも負担は軽減され、痛みやしびれも軽減する例が非常に多いです。

2024.08.26
足って大事 足は靭帯で唯一地面と接するところで、全身を支える土台になります。 しかしもしその土台が傾いていたら? その上にある膝や股関節、骨盤も傾いてしまうのです💦 逆に言えば、膝や腰の痛みも、足の倒れ込みが原因のケースが多いのです。 足の状態を変える最短治療はモノ・カラダ・プランのト...
もし自分に合ったサイズがわからないようでしたら当院で測定と適切な靴のご提案もできますのでお気軽にご相談ください🤗
拝島メディカル接骨院
昭島市松原町4-14-10 万世ビル2F
(JR拝島駅南口 徒歩1分)
TEL 042-519-6235
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
9:00 ~ 12:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
14時まで |
― |
15:00 ~ 19:30 |
〇 |
〇 |
― |
〇 |
〇 |
― |
― |